2nd水槽に石巻貝を導入♪✨

      2018/06/10

2nd水槽(ヤマトヌマエビ水槽)のガラス面が苔が酷い…💧
メイン水槽の方は苔が抑制されているのに…同じような環境の筈の2nd水槽では苔が増え続けている(>_<)💦

そこで、苔を食べてくれる石巻貝を導入する事にしました♪(o^^o)✨

…と言っても、本当はヤマトヌマエビの抱卵個体の為の道具を集める為にアクアリウムショップへ行ったんですが、ついでに石巻貝もゲットして来たのでした。(^_^;)💦

温度合わせ(水合わせはホドホド)をしてから、水槽内に導入。上の写真は導入数分後の状態です(^_^;) 1匹だけガラス面に向かって落ちましたので、直ぐにガラス面に張り付いてくれました♪(o^^o)✨

彼らの苔掃除能力は半端ないですね〜♪次の写真を見て頂けると、その意味が解るかと思います♪(o^^o)

石巻貝が通過した後のガラス面の苔がきれいに食べられているではないですか!!\(^o^)/✨

石巻貝は、1匹100円でした。最初3匹を購入しようと思っていましたが、3匹だと300円です。ところが、5匹セットだと400円と言う表記があるではないですか!!(>_<)ガーン!! 5匹で買った方が絶対的にお得ですよね(^_^;)💦 そんな訳で5匹ゲットして来ました(^_^;)💦

ところが、彼らは全て貝殻が溶けたような感じで、大きく穴が空いてしまっているんですね…💧水槽に導入前に、ビニール袋に入った石巻貝を見たら、貝同士が重なって付いていました…💧もしかして…何ですが、カルシウムを取り入れる為に仲間の貝殻を食べていたのではないでしょうか!?(>_<)💨 だから、少しずつ貝殻を食べられてしまい、変な感じで貝殻に溶けたように穴が開いた…orz💦 あのお店であれば、普通に考えられる事です(>_<)💦(レッドチェリーシュリンプが水槽内で普通に共食いをあっちこっちでしていたくらいですので…💧)

まぁ〜そもそも石巻貝が仲間の貝殻を食べるのか?と言う部分は解りませんので、正確なところはなんとも言えないんですけどね…💧でもね、石巻貝しか入っていない水槽内で、貝殻が不自然に溶けたような穴が開いている、と言うのは、そのくらいしか想像がつかないですよね…(>_<)💦

YouTubeで得た情報では、貝はカルシウムを水槽内に添加してあげないと、弱酸性の水槽内では貝殻が溶けて行く、と言う話もありました…💧もしかしたら、それが原因なのかもしれませんけどね…(>_<)💦 因みに、2nd水槽は当然ながら弱酸性です。ですから、カルシウムを添加してあげなければなりません…が、どうすれば良いんだろうか!?(>_<)💦

この上の写真を御覧ください。石巻貝が2匹、水槽のガラス面の角の部分に付着した苔を食べている所ですが、写真から分かりますでしょうか?(^_^;)💦 食べた後が肉眼ではクッキリと出ているんですよね。苔が食べられた跡は、水槽内がハッキリと見えるようになります。本来の姿になる訳ですが、しばらく苔が付いていたので、ハッキリ見える状態が異様に思えてしまう感じです(^_^;)💦

しかし…こうしてブログを入力している間に、貝🐚たちは5匹もいる関係もあり、凄い勢いで苔を食べて行っています(^_^;)💦 正月休みの間に苔を全て食べ終えてしまうのではなかろうか!?(^_^;)💦(それで良いんですけどね💧)

苔を食べ終えたら、彼らの餌はどうしたら良いのだろうか???💦 そこまで考えていなかったんですが…食料不足は不味いですよね…直ぐに死に直結する問題になりますからね💧ヌマエビの餌を食べてくれたら良いんですけど…彼らは食べないだろうなぁ…💧

さてさて、そんなこんなで、今日は大晦日。最後の最後がアクアリウム・ネタのブログとなりましたが、今年はSONY α7RⅢを買った訳ですし(まだ全然使っていない…💧)来年こそは写真を撮りまくりたいものです(>_<)💨 宅建の試験も無事に終えた事ですし、今年よりは時間ができるのではないか?と思いますけど…多分…💧

ブログ更新が月に1〜3回程度しかありませんでしたが、来年はそんな訳でもう少し更新したいと思います。(^_^;)💦 今年も1年間お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します♪\(^o^)/✨

 - アクアリウム, 買い物